FXチャートの分析に欠かせない代表的なテクニカル指標

FXの基礎知識

FXで利益を上げていくにはテクニカル分析が欠かせません。

テクニカル分析を極めると勝率はグッと上がります。もちろん勝率100%になるわけではありませんが。。。

というわけで今回は勝率を少しでも上げるためにテクニカル指標を紹介しようと思うわけですが、その前にチャートローソク足について理解しているでしょうか。

まだだ!という方は下にリンクを貼っておきますので、十分に読み込んでください。

FXチャートの基本的な見方とローソク足の意味
FXで成績を残すためにはチャートの分析は必ず行わなければなりません。 FX初心者の方にはチャート上にある棒が何を示しているのかが分からず、とっかかりにくいと思いますが、この棒が非常に分かりやすく為替レートの変動を示してくれてい...

テクニカル指標とは?

テクニカル指標とはチャートエリアやチャートの下に表示させるインジケーターのことで、ローソク足をもとにレートの状況を示しFXトレードを行う判断材料になってくれます。

テクニカル指標の数はたくさんありますが、大きく次の3つに分けることができます。

  • トレンド系
  • オシレーター系
  • その他

これら3つを使いテクニカル分析を行います。

1つずつ説明していきましょう。

トレンド系

FXにおいてトレンドとは相場の流れのことで、レートが上がっていれば「上昇トレンド」、下がっていれば「下降トレンド」という呼び方をしています。また、もう一つ「レンジ相場」という横ばい状態の相場もあります。

トレンド系のテクニカル指標では上昇するときを買い、下降している時に売り、という「順張り」の判断材料が視覚的に分かるようになっているのです。

トレンド系のテクニカル指標には「単純移動平均線」「指数平滑移動平均線」「ボリンジャーバンド」などがあります。

オシレーター系

逆にオシレーター系のテクニカル指標では「逆張り」で使います。

レートが上昇(下降)し続けるということはあり得ません。いつかは終わります。上昇(下降)トレンドの反発を教えてくれるのが「オシレーター系」のテクニカル指標です。

オシレーター系のテクニカル指標には「MACD」「RSI」などがあります。

その他

その他のテクニカル指標は「一目均衡表」などがあります。

 

それでは代表的なテクニカル指標を1つずつ紹介していきます。

トレンド系(順張り)

単純移動平均線(SMA)

単純移動平均線は英語で「Simple Moving Average(SMA)」といい、最も基本的なテクニカル指標です。

指定した期間のローソク足の終値の平均をチャート上に線でつないだものです。

単純移動平均線で最もメジャーな使い方は短期間の平均線(短期SMA )と長(中)期間(長期SMA)の平均線をチャート上に表示させ、短期SMAと長期SMAがクロス所に注目します。

短期SMAが長期SMAを下から上に突き抜けるところを「ゴールデンクロス」といい、買いサインとして認識します。

逆に短期SMAが長期SMAを上から下に突き抜けるところを「デッドクロス」といい、売りサインとなります。

上の図の紫と緑色のラインが単純移動平均線です。短期25SMA(25本の平均線)と長期75SMAを表示させ、デッドクロスとゴールデンクロスのところを丸で囲っています。売り買いのサインということですね。

「ゴールデンクロス」と「デッドクロス」は他のテクニカル指標でも同じように使う言葉なので覚えておいてください。

指数平滑移動平均線(EMA)

指数平滑移動平均線は英語で「Exponential Moving Average(EMA)」といいます。

単純移動平均線(SMA)よりも直近の値を重視することで、より早くトレンドをとらえることができます。逆にダマシが多くなるのが難点でもあります。

SMAの時と同じ時期同じ期間の平均線を表示させていますが、線の形が微妙に違うことがわかりますね。

使い方はSMAと同様に「ゴールデンクロス」と「デッドクロス」を見極めるのがメジャーとなっています。

ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドは開発者のボリンジャーさんからその名が付けられ、レートの振れ幅を測定し、価格の変動範囲をチャート上に表示するテクニカル指標です。

具体的には中心線(下図の緑色のライン)を中心に±1σ、±2σ、±3σの帯(バンド)のようにチャート上に表示させています。

バンド内に収まる割合があり、

  • ±1σ内に収まる割合・・・約68.3%
  • ±2σ内に収まる割合・・・約95.4%
  • ±3σ内に収まる割合・・・約99.7%

となっています。

図の黄色矢印のところのようにバンドが広がるところがトレンドの発生サインです。下降トレンドが発生しているのがわかりますね。

またバンドが水平になっているときはレンジ相場です。図でもレンジ相場があるのがわかりますか?

ボリンジャーバンドは順張りや逆張りでも使えてトップトレーダーにも使われている人気のテクニカル指標です。

オシレーター系(逆張り)

MACD(マックディー)

MACD(マックディー)は「ゼロライン」を基準に「MACDライン」と「シグナルライン」、さらにその2つの線の乖離(カイリ)を棒グラフで表示する「MACDヒストグラム」などをチャート下に表示させるテクニカル指標です。

トレンド発生時にはゼロラインから離れトレンドの転換やトレンドが見られないときにはゼロラインに近づきます。

基本的な使い方は、MACDとシグナルが交差するところ、MACDラインがゼロラインと交差することろをトレードの判断材料とするといいでしょう。MACDヒストグラムが下から上に表示されるところも注目したいですね。

MACDも非常に人気で僕も常に表示させています。

RSI

RSIは(The Relative Strength Index)は、一定期間の上昇(下降)した値幅の割合を算出し、上昇(下降)の勢いを示してくれるテクニカル指標です。チャートの下に表示します。

下図の紫のラインが計算期間を14とした線で、オレンジが42です。一般的には14だけを表示させています。

70%で買われすぎ、30%で売られすぎと言われており、トレードの判断材料となってくれます。実際にトレードが転じているのがわかるでしょうか。

しかし図で丸で囲ったところ以外にも70%や30%を超えるところがあり、そのあと上昇や下降に転じていないところがありますよね。

他のテクニカル指標でもこのように判断基準を裏切ってくれることが良くあります。どのテクニカル指標も組み合わせて使うように心がけましょう。

その他

一目均衡表

一目均衡表(いちもくきんこうひょう)は日本人が開発したテクニカル指標で、他の指標よりも多くの線(5本)から構成され理解するのが難しいのです。

しかし分析の精度から日本だけでなく海外のトレーダーにも人気があります。

一目均衡表における線とは

  • 基準線
  • 転換線
  • 先行スパン1
  • 先行スパン2
  • 遅行スパン

の5つで下図のようにゴチャゴチャしています。

基本的な使い方を紹介します。

1つ目・・・基準線と転換線を移動平均線のように使います。「ゴールデンクロス」「デッドクロス」を思い出してください。

2つ目・・・2つの先行スパンで囲われた部分が薄く塗りつぶされていますよね。この範囲を「雲」と呼んでいます。ローソク足が雲を突き抜けたときにトレンドが発生しやすいのですが、分厚い雲は抵抗されやすく薄い雲は突き抜けやすいという特徴を持っています。

3つ目・・・3つ目は遅行スパンを使います。遅行スパンが26本前のローソク足より上か下かでトレンドの判断をします。

上に紹介した方法を別々に使うのもよいですが、3つが同じ方向のトレンドを示したときを「三役好転」といい強いトレンドが出たサインなので見逃さないようにしましょう。

テクニカル指標は組み合わせて使う

テクニカル指標はどれも1つだけでは使い物になりません。

最もメジャーな単純移動平均線を使った実験で、ゴールデンクロスとデッドクロスのみをトレード判断にした場合、利益を生むことができなかったそうです。

テクニカル指標を2つ以上組み合わせることで勝率を上げることができます。

ちなみに僕は指数平滑移動平均線とMACDを表示させていますが、前までは一目均衡表でした。

自分の使いやすいテクニカル指標を使って、より深く研究することで精度を上げていきましょう。

FX初心者におすすめのテクニカル指標:まとめ

ここまでFX初心者におすすめの代表的なテクニカル指標を紹介してきましたが、もちろんテクニカル指標だけで勝てるほどFXは甘くなく、これに頼りすぎて退場していく初心者トレーダーもたくさんいます。

損切や資金管理などのリスク管理も徹底して行いましょう。

リスク管理についてはこちらの記事でも少し書きました。

FX超初心者が利益を出すための知っておくべきFXの基本と稼ぎ方
FXは数年に主婦がFXで数億万円稼ぐというニュースが流れ、一時期話題になりました。話題になった原因はその主婦が脱税をしていたからなのですが。。。 そんなニュースから数年たった今でもFXの人気は衰えません。 FXとは何なの...

また、それぞれのテクニカル指標を算出する計算式は省略しました。

後日、少しずつ紹介していこうと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
FXの基礎知識
nagyaをフォローする
FXなぎゃ|初心者のためのFXブログ
タイトルとURLをコピーしました